| 设为主页 | 保存桌面 | 手机版

顺天高校(順天中学校・高等学校)

东京市中心高偏差值私立高校

偏差值:64                                       日本高中留学联系电话:13654365556     QQ:263114351

 
联系方式
电话:13916811465
QQ:263114351
微信:cnjpedu
最新日本高中入学考试通知
最新日本高中入学考试通知
站内搜索
 
荣誉资质
  • 暂未上传
资料下载
  • 暂无下载资料
您当前的位置:首页 » 新闻中心 » 顺天高校 先輩の力走〜得意なことで伸びる将来〜( 1/7 第3学期始業式より)
新闻分类
新闻中心
顺天高校 先輩の力走〜得意なことで伸びる将来〜( 1/7 第3学期始業式より)
发布时间:2016-01-13        浏览次数:1838        返回列表
 秋山君の力走に感動

 新年早々に繰り広げられる箱根駅伝を、高3の皆さんは別として、観た人が多かったと思います。関東の私立大学が競い合う箱根駅伝は、異様なほど注目されています。そして今回何より驚いたのは、箱根の山からの下り道20.8キロメートルの第6区を、日本体育大学3年生の秋山清仁(きよひと)君が力走し、区間新記録を樹立してしまったことす。

 秋山君は、TVのテロップにもずっと出ていたように、順天高校の卒業生です。ゴール直後も、息が切れそうな他の選手と違って、笑顔で平然としていたことにも驚きました。中学は板橋の志村五中でした。中学時代から順天高校にかけて陸上部でしたが、いずれも男子部員が少なく、女子部員の練習のサポートに回っていました。でもやはり、自分も駅伝で走ってみたかった。その一途な思いで日本体育大学に進んだわけです。

 

新聞記事のコメントから

 これは、新聞記事(日刊スポーツ)のコメントの一部ですが、リアルに伝わるので紹介します。『下りとは思えないほど、ぐっ、ぐっと力強く地を蹴り、進む。やがて日大、早大を抜き去り、小田原中継所にゴール。直後、初めて新記録に気づいた。「区間賞を取ろうとは思ってたけど、区間新はびっくりです」。最優秀選手賞候補に挙げられたが、優勝した青学1区久保田に譲る形となった。

 自身もかつて山を下った渡辺監督は秋山を「下りオタク」と称した。「彼は走りたい、走りたい、という気持ちが強い。下っていくのが快感なんでしょう」。理由があった。秋山は中、高と、いずれも部員不足で駅伝大会に出場できなかった。「苦しかった。でも勉強になる」と強豪女子駅伝部のサポートに回った。女子のスピードに合わせても練習にはならない。それでも進んでペースメーカーを買って出た。高2で同行した都大路では場所取りや応援旗の設置に務めた。

 心の支えとなったのは当時の監督からの「下りのフォームかきれい。向いてるぞ」という言葉。「大学で山下りをする、と思って頑張っていました」。この日、コース途中の大平台では高校の1つ下の後輩、布施温菜さん、有薗早優さんが待っていた。走りながら2人を見つけるとうなずいた。後輩は泣いていた。

 バルセロナ、アトランタ五輪の谷口浩美、シドニーの川嶋伸次。日体大の6区には、世界へと羽ばたいた大先輩がいる。解説の瀬古氏からは「例に倣って頑張ってください」と激励を受けた。秋山の夢は体育教師。「今まで五輪は1度も考えたことがない」と笑いながらも「さらに高いレベルで頑張りたい」と自信をみなぎらせた。箱根に新たなスターが誕生した。

20160103-OHT1I50162-T

得意なことを伸ばすこと

 さて、秋山先輩の生き方、将来に向かってひたすら走っている姿は立派です。その秋山先輩は一見すると、好きな事をしていたように見えますが、今のコメント記事からも、人より秀でたことを更にひたすら磨いた結果である事に気がついたでしょうか。

 高校時代に、その優れたところを先生が気づかせてくれた。「下りのフォームがきれい。向いてるぞ」といってくれた。あとはその才能を自ら磨いて行ったという気がします。先生は気づかせてくれるだけでも十分なのです。確かに、教えてもらって分かった、できたという事もあるでしょう。しかし、すべてをそうする事はかえって危険かもしれません。自分で考え、工夫をする必要がなくなるからです。第一、先生に言われた通りにしているだけでは、先生を超えるような結果は生まれません。

 それでも大事なのは、得意なことに気がついて、それを伸ばすということです。今、世界でブレークしている、日本の若い女性のひとりに近藤麻理恵さんがいます。彼女は整理整頓の達人であり、その道の思想が世界中で共感され、最近ではフランスで5千名の前で講演をしたようです。彼女も得意なことを磨いたひとりですが、多くの人に貢献できる得意な事は、実は、特別な事柄でなく誰もが経験している身近なことにあるのです。

 近藤さんについて少し詳しく紹介すると、小学生の時には整理整頓係を務めるなど、幼い頃から家事や片づけや整理整頓に関心を持ち、片付けが得意だったのですが、中学3年生の時に『「捨てる!」技術』を読んだことで大きな影響を受け、本格的に片づけの研究を開始。高校時代には少々片付けノイローゼのようになったとも聞きましたが、大学2年で片付けのコンサルタント業務をこなすようになり、今や世界的に有名になりました。

 

将来を考えた生活をする

 ところで本校では、毎年毎学期同じ学期目標を立てています。そして第三学期は「将来を考えた生活をする」と言った具合です。同じことを繰り返しながらも、たとえば将来を考えるということでも、年々変化、あるいは進化しているでしょうか。昨年の自分とあまり変わりないというのは、少し淋しいですね。

 そもそも中学高校の生徒の皆さんにとっては、一年一年が変化しながら成長する年代です。そして、皆さんの将来にやってくる社会もまた大きく変化しています。とくに現代はその変化のスピードが加速してきており、将来を見通したり、上手く対処することが誰にとっても難しい時代になって来ました。

 しかし「将来を考えた生活をする」というのは、将来に何か夢をもつというだけのことではありません。毎日の単純な一つ一つのことにしっかり取り組みながら、自分の考えを重ねていくこと。そして、人より優れている得意なことを伸ばして行くこと。それが、どんなに社会が変化しても、対処できる力を持つ事ができるようになる秘訣ではないでしょうか。

 秋山先輩だけでなく、中高生の時にはなかなか思うように行かないなと悩んでいる人も多いと思います。しかし、自分の得意なことを信じて、必ずやり遂げようとする意欲、志だけは失わずに地道に取り組んで行けば、必ず実を結び日が来ます。それは誰もが迎える大学受験を克服する力となり、やがて大学進学後や大学卒業後に必ず自分らしい生き方を実現することに繋がるでしょう。

 今年は、全く温暖な日々で始まりましたが、いよいよこれからが冬本番です。風邪等に留意して、本年度の締めくくりの学期にいたしましょう。

点击这里给我发消息

点击这里给我发消息

点击这里给我发消息

点击这里给我发消息